|
> No.250[元記事へ]
●200Wの電力ではもっとしっかりした造りでないと、、、!
コイルの線材をもっと太くしないとコイルが燃えるかも知れません、50Wじゃないですから、、、。
こういう事もあって、色々と実験が簡単になるので50Wが大好きです。
●送信機も本格的ですね、パラプッシュに電源電圧110Vですか。
試作や実験で電源を投入する時に怖そうですね。一発で上手く働けばいいですが。
これはやはりリニアアンプでしょうか。
こちらは50Wなのでやはり簡単で電源電圧13.8V、面実装(従ってあまり電力は大きくない)FETのプッシュプルでヒートシンクは無くても基板の銅箔で済みます。(そうは言うものの実は、安全の為に1x2cm程度の薄い銅板を半田付けして基板の裏に貼り付けてあります。) ノンリニアのスイッチングアンプなので電源効率も良くて、同調回路も無く簡単です。
> 市販品の送信機TX2200Aが気になっています。
■これの何が気になっているのでしょうか。こrもスイッチングでノンリニアです。
|
|