趣味道楽館の掲示板
ホームページに関する情報、ご意見、ご指摘など、ご遠慮なく投稿して下さい。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全122件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 本日の結果
投稿者:
JA1CNM
投稿日:2010年 4月18日(日)17時12分46秒
返信・引用
ODJさんへのお返事です。
本日の移動運用は諸々のトラブルがあり二時間遅れとなりました。
申し訳ありません。
実績は、11時50分 JK1BQSビーコン受信RST559,雑音ロランのカリカリS:5
11時55分 JA1CGM 599/599でQSO
今回の反省点は本番時に活かすようにします。
ご協力ありがとうございました。
雑音レベルが自宅とは全く違い驚いております。自宅ではロラン信号が115kHzまでくらいしか聞こえないのに136.6kHzでもS:5でクリアに聞こえておりました。
> 本日、9時30分から10時10分頃まで136.5KHz前後でワッチしましたがノイズレベルが高く(S9+、写真の通り)入感しませんでした。
> 途中から電波を出しましたが他局へ迷惑をかけていなければよいのですが...
> まだ先の話ですが受信ループを製作しないとダメのようです。
> 移動に懸けたいと思います!
本日の結果
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月18日(日)12時54分25秒
返信・引用
本日、9時30分から10時10分頃まで136.5KHz前後でワッチしましたがノイズレベルが高く(S9+、写真の通り)入感しませんでした。
途中から電波を出しましたが他局へ迷惑をかけていなければよいのですが...
まだ先の話ですが受信ループを製作しないとダメのようです。
移動に懸けたいと思います!
移動用アンテナ
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月17日(土)21時29分13秒
返信・引用
編集済
写真1枚目が移動用のローディングコイルとヘリカルアンテナです。
写真2枚目がローディングコイルです。
一般用硬質ポリ塩化ビニル管(VU250)長さ50cmに1mmφのエナメル線を巻きました。
バリオメータのボビンにはVU100、これを固定するにはポリカーボネート(樹脂製)の全ネジ(M8)とナットを使用しました。
ピンク色の丸いアクリル板を回転させることによりインダクタンスは1600~16900μHまで連続可変できます。
写真3枚目がヘリカルアンテナのエレメントです。
長さ10m、約10mmφの電線管に、0.5mmφのエナメル線を3ミリ間隔で巻いています。
さすがに一日で巻く事はできませんでした。
今はアースマットの材料を物色中です。
どのような結果となるか不安と楽しみです。笑
参考までに(宣伝するつもりではございませんが)VP管の切り売りは
http://kanekoshoukai.net/modules/xpwiki/42.html
樹脂製の全ネジは
http://tsurugacorp.co.jp/shopping/index.php?module=pubItemSub&action=PubItemSubList&searchValue%5Ba0201%5D=0K0X100000000&searchValue%5Ba01202%5D=001&searchValue%5Ba01203%5D=007&searchValue%5Ba01204%5D=001&pageNum=1&dispNum=10&sortKey=vsho_cd&sortOrder=ASC&keepFlg=true&cmodel_no=0K0X100000000
で購入いたしました。
Re: 移動運用リハーサルは延期
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月16日(金)23時14分29秒
返信・引用
>
No.285[元記事へ]
JA1CNMさんへのお返事です。
> なを、CNMの運用時刻は9時40分~9時50分の予定です。他の局が地面アンテナ使用を含めて10時過ぎまで運用するかもしれませんが。
承知いたしました。
久しぶりに長波帯の電波を発射できそうですので土曜日に動作確認をしたいと思います。
> 「屋根材」等で一般的に使われているようで建築工務店やリホーム工事店で聞けば販売店が分かるかと思われます。
> また裁断面を布粘着テープ等で囲めば取り扱い上も怪我の心配は少なくなります。
> FPさんの発案ですが、アルミ戸の廃材が安く手に入れば軽くてさらにFBでしょうね。
「屋根材」や「アルミ戸」には気付きませんでした。
近所のホームセンターなどで物色してみます。
> QSOできる日をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
何とかしてCNM様とQSOしたいと思っております。
いま帰宅したばかりなので明日に当方の移動用のコイルやヘリカルアンテナのエレメント写真を投稿したいと思います。
Re: 移動運用リハーサルは延期
投稿者:
JA1CNM
投稿日:2010年 4月16日(金)16時34分40秒
返信・引用
ODJさんへのお返事です。
はい 18日は天気が良さそうなので頑張りたいと思います。
なを、CNMの運用時刻は9時40分~9時50分の予定です。他の局が地面アンテナ使用を含めて10時過ぎまで運用するかもしれませんが。
アースマットに丁度良い大きさの鉄板は日曜大工店でも売っておりましたが、価格が
約3倍で購入する気持ちになりませんでした。0.9×18mで¥10Kの製品は現在
「屋根材」等で一般的に使われているようで建築工務店やリホーム工事店で聞けば販売店が分かるかと思われます。
また裁断面を布粘着テープ等で囲めば取り扱い上も怪我の心配は少なくなります。
FPさんの発案ですが、アルミ戸の廃材が安く手に入れば軽くてさらにFBでしょうね。
QSOできる日をお待ちしております。
Re: 移動運用リハーサルは延期
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月15日(木)23時37分24秒
返信・引用
>
No.283[元記事へ]
JA1CNMさんへのお返事です。
18日は天気が良さそうですね。
固定から波を出したいと思います。
アースマットが0.9×18mで¥10Kとは安いですね。
自宅近辺で、なかなか欲しいサイズのものを取り扱っている店が見あたらずネットで検索しているところです。
アースマットと局免が揃えばQSO出来る状態です。
これから暖かくなる季節ですので移動が楽しみです。
移動運用リハーサルは延期
投稿者:
JA1CNM
投稿日:2010年 4月15日(木)08時12分41秒
返信・引用
本日15日(木)に予定しておりました「136kHz移動運用リハーサル」は雨天につき
18日(日)10時頃からに延期させていただきます。
4月23日からの本番は今のところ変更はありません。
ODJさんへ
お尋ねの「移動用のラジアル」ですがGVY森岡さん使用の「アースマット」の猿真似、ただ
私の車への積載には大き過ぎるので0.9m×0.455mとしております。
0.9m×18mもので約10k円、コンピューター裁断してくれましたので二組作れました。一組は
0.9m×0.9mとし固定局用として使用実験するつもりでおります。
Re: 移動運用
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月14日(水)23時00分42秒
返信・引用
>
No.281[元記事へ]
JA1CNMさんへのお返事です。
移動運用される日は、今のところ仕事の予定はございませんので、固定からコールさせていただきます。
桶川市からの距離が約128Kmですので、QSOが出来れば自己最高となります。
まだ受信用ループアンテナを製作しておりませんので少々不安ですが...
移動用のラジアルはどのようなシステムでしょうか。
よろしければ参考にさせていただきたいと思います。
> ODJさんへのお返事です。
>
> ありがとうございます。それでは早速掲載させていただきます。
>
> 136kHzの山からの伝搬実験として4月23日(金)夕方から4月25日(日)午前中に
> 静岡県伊東市八幡野「名鉄赤沢別荘地内」伊雄山の山腹または山頂(標高439m)で
> 136.533kHz CWでの移動運用を実施する予定です。
> 天候の具合によっては山頂からの運用は中止となりますが毎18時・21時・6時
> ・10時・12時・15時頃の30分間程度の運用を考えております。
> 多くの皆さまとのQSOを望んでおりますので聞こえましたらよろしくお願いします。
>
> なを、移動機器のテストを兼ねて、明日15日(木)10時頃から一時間程度、千葉県
> 四街道市内で136.533kHz CWでの移動運用を行う予定です。雨天の場合は18日(日)の
> 同時刻にする予定です。
Re: 移動運用
投稿者:
JA1CNM
投稿日:2010年 4月14日(水)14時44分25秒
返信・引用
ODJさんへのお返事です。
ありがとうございます。それでは早速掲載させていただきます。
136kHzの山からの伝搬実験として4月23日(金)夕方から4月25日(日)午前中に
静岡県伊東市八幡野「名鉄赤沢別荘地内」伊雄山の山腹または山頂(標高439m)で
136.533kHz CWでの移動運用を実施する予定です。
天候の具合によっては山頂からの運用は中止となりますが毎18時・21時・6時
・10時・12時・15時頃の30分間程度の運用を考えております。
多くの皆さまとのQSOを望んでおりますので聞こえましたらよろしくお願いします。
なを、移動機器のテストを兼ねて、明日15日(木)10時頃から一時間程度、千葉県
四街道市内で136.533kHz CWでの移動運用を行う予定です。雨天の場合は18日(日)の
同時刻にする予定です。
> JA1CNMさんへのお返事です。
>
> > 136kHzの移動運用を計画しておりますが、その案内をこの掲示板に掲載してよろしいのでしょうか?
> 書き込みをありがとうございます。
> ご遠慮なく掲載していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
> 出張が頻繁にあるため返信が遅延してしまうことがありますがご了承いただきたいと思います。
> 当方の返信が無くても一方的に書き込んでいただいても結構です。HI
>
> こちらも移動運用の準備をしておりまして、ローディングコイルとアンテナのエレメントが完成したところです。
> アースをどのようにするか考えておりますが、JH1GVY森岡OMのシステムを参考にしようとしております。
> しかし...変更申請を忘れておりまして、先週に投函したばかりですので免許が下りるのは、ずっと先のようです。HI
>
> 今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 移動運用
投稿者:
ODJ
投稿日:2010年 4月12日(月)22時53分33秒
返信・引用
>
No.279[元記事へ]
JA1CNMさんへのお返事です。
> 136kHzの移動運用を計画しておりますが、その案内をこの掲示板に掲載してよろしいのでしょうか?
書き込みをありがとうございます。
ご遠慮なく掲載していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
出張が頻繁にあるため返信が遅延してしまうことがありますがご了承いただきたいと思います。
当方の返信が無くても一方的に書き込んでいただいても結構です。HI
こちらも移動運用の準備をしておりまして、ローディングコイルとアンテナのエレメントが完成したところです。
アースをどのようにするか考えておりますが、JH1GVY森岡OMのシステムを参考にしようとしております。
しかし...変更申請を忘れておりまして、先週に投函したばかりですので免許が下りるのは、ずっと先のようです。HI
今後ともよろしくお願いいたします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。
/13
新着順
投稿順