趣味道楽館の掲示板
ホームページに関する情報、ご意見、ご指摘など、ご遠慮なく投稿して下さい。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全122件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 135kHz QSO TNX
投稿者:
JH1GVY
投稿日:2009年11月26日(木)22時31分45秒
返信・引用
> 放電するコイルの写真を添付いたします。
■こんなに地面近くに置いて運用されている様でしたら、アンテナ電流が地面に逃げてしまいますので、上手くありませんので絶縁性の物で1m程度浮かせてた方が良さそう思います。
Re: 135kHz QSO TNX
投稿者:
ODJ
投稿日:2009年11月26日(木)22時17分37秒
返信・引用
>
No.245[元記事へ]
こちらこそFBなQSOをありがとうございました。
RST599+15と強力に入感しておりました。
夜間と違いノイズレベルが低かったのでQSOしやすかったです。
こちらのアンテナコイルが放電しやすくフルパワーを出すことが出来なかったので巻き直しましたら再QSOをお願いしたいと思います。
また、受信アンテナをどのようにするか考え中です。
放電するコイルの写真を添付いたします。
135kHz QSO TNX
投稿者:
JH1GVY
投稿日:2009年11月23日(月)20時56分43秒
返信・引用
編集済
135kHz CW QSO 有難うございました。
距離4km RST599 VY FB でした。
北本市荒井橋南の荒川河川敷からでした。
他のバンドも含めて多分初QSOでしたね。
やっと
投稿者:
rtty_blu_mntn
投稿日:2009年 3月20日(金)00時28分11秒
返信・引用
地デジおよびBS/CSのブースターとアンテナも用意して、電気屋さんに配線もしてもらいました。
目下はCATVと切り替えるかどうか、やるならいつか、ですね。もうCATVに衛星放送を貰う(有料、追加料金)選択肢は捨てていますので、あとは地デジをアンテナで取るかCATVにするかだけです。とりあえず購入したブースターでCATVがスルーしてくれるかどうか、BS/CSが写るかどうか確認です。今夜やり始めたら母から「渡る世間は鬼ばかり」が見えないよーと文句が入りまして。しまったその時間だったのわすれていた。実は私も見てまして。録画設定しててもアンテナもCATVも外せば見えませんわね。
しまった。とばかり慌てて元に戻して大体見れました。
ブースターおよびZBS/CS接続確認は明日だな。
こんなかたちで昔やった仕事と向き合うのはある意味貴重な体験かも。
ではまた。
すんません意味不明
投稿者:
rtty_blu_mntn
投稿日:2009年 3月14日(土)03時37分31秒
返信・引用
>同じシリーズでも37と42では金額三倍以上だなや。貯金。その店は郵便局ならば、42は有利だよ。宣伝もしてきたら?
なんだか判りませんよね。
他のトコと同時に書いててごっちゃになりまして。
まぁ、郵便局からお金下ろして、割引率が37より42インチが良かったので、あまり変わんないならでかい42で行こうと。金額ではなく割引率が三倍だったですね。
でまぁ、コンピュータ好きの知人からは「なんでおまえメーカー品買うの? 」私は当時その病とは判らなくってへばっているから毎日なんかする元気もないし。
とまぁカインズさんで同等クラスのブースターは出ますか また後日。
買ってしまいました。
投稿者:
rtty_blu_mntn
投稿日:2009年 3月14日(土)02時40分58秒
返信・引用
皆様、主様、ご無沙汰してます。
うちは相変わらず改装中というか、佳境です。今日は廊下をぶっ壊してくれまして昼間中トイレに入れませんで、女性である母と妻にはつらかったようです。休職中の私ですが、午前は会社に出社していたのでトイレの心配はなかったんですが。
ほんと、もう新築の方が早くて安いわけ、よくわかりました。
今日は定例会だったのでその旨言ってみたら棟梁さんが、新築の三倍は大変だといってましたよ。
新築なら、あけてみて、出てきたものにあわせ工夫する、が全く無いんですから。設計どおりに積んで繋いで行けばいい、パソコン組み立てですね。
ちなみに十五年以上前は別ですが、その後のパソコンはプラモデル作れて、電圧がわかる人なら、誰でも自作できます。それ以前はプロわざと言うか、神業が要りましたが。
今や他の家電やカメラ、パソコンもそうなりつつあるということでしょうか。
全くコンピュータ(cpu)が入ってない家電考えたら、最近では片手で足りてしまいますものね。どんなものも今はコンピュータです。
それはそうと東芝RegzaZシリーズ(最上位)の42インチをつい買ってしまいました。たまたま地元で新規開店のためネット以上の割引してくれたのと、同シリーズ以外は外部ハードディスクでいくらでも録画をパソコン用HDDでできるからです。
ちと貧乏くさいけど、仕方ないし、同じシリーズでも37と42では金額三倍以上だなや。貯金。その店は郵便局ならば、42は有利だよ。宣伝もしてきたら?
Re: 寒中お見舞い申し上げます
投稿者:
macoco
投稿日:2009年 3月 6日(金)23時35分16秒
返信・引用
>
No.239[元記事へ]
rtty_blu_mntnさんへのお返事です。
rtty_blu_mntn様
ご無沙汰しております。
お忙しいところお返事をありがとうございました。
私も以前家を建てたときが今頃で、床がヒンヤリしていて普段使わないスリッパを履いた記憶があります。
こちらは相変わらず出張続きで、地デジ中継局の建設をしています。
自慢ではないですが、家に未だ地デジの受信機がありません。
(仕事で地デジの電波は出しているのですが...)
以前に比べると性能が良くなって、価格が安くなってきているので、そろそろ買い時かと思うのですが、まだ行動に移せません。
買うとすればプラズマのフルスペックを考えていますが、メーカやモデルの知識は恥ずかしながら皆無です。笑
仕事で地デジをブラウン管のモニタ(下記のモデル)で見たときの画像の鮮明さに驚きました。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/promonitor/dt-v1710c/index.html
とは言ってもブラウン管は一般できではないですし、動きのある映像を液晶とプラズマを見比べてしまうとプラズマが欲しくなってしまいます。
いずれ買うことになるので、その時は松下のフルスペックのプラズマとブルーレイHDDが欲しいです。
(特に根拠はないのですがイメージで)
Re: 寒中お見舞い申し上げます
投稿者:
rtty_blu_mntn
投稿日:2009年 3月 4日(水)00時48分34秒
返信・引用
>
No.237[元記事へ]
macocoさんへのお返事です。
今頃の返事で大変申し訳ございません。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
ちと体のほうの都合や、家の改装のことなどでいろいろありまして。ほんとすみません。
今も家を大改装中です。寒くてかないません。
家の改装を機に地デジとBS/CSアンテナを上げようと画策しています。どう考えても足場の着いた今がチャンスなので。(入ってるCATVが一部BSの再放送をデジタルのみとする、というのも理由です)
ですが、家に大金かかっているのに、手ごろな受信機がないじゃないですか。みんな高くて扱いづらい製品ばかり。
なんであんなルールにしてしまったんだろう。本来デジタルデータは扱いやすさが身上なのに。
家人がテレビとビデオを双方必要とするので、まともにフルHDのダブル録画仕様を購入すると大変な出費です。といって低価格製品でも、性能と機能の割には高価すぎる。これなら倍出してフルスペック買ったほうがまだマシに感じます。
お勧めはありませんかね。
私としてはHDDが安価に大量に増やせる東芝RegzaZシリーズに惹かれているのですが、高価です。ちと大きすぎるし。でもハードディスク購入するだけで録画機不要なのは魅力かと。
Re: 地デジ
投稿者:
rtty_blu_mntn
投稿日:2009年 3月 4日(水)00時39分32秒
返信・引用
>
No.236[元記事へ]
m( )mさんへ
rtty_blu_mntnです。はじめまして。
超亀レスすみません。ここのところ見ていなくて。
NRD545をご愛用、ありがとうございます。
私も手元に一つ残しておきたかったのですが、もともとリグを使う趣味自体もないし高価なので購入は断念しました。試験用に譲ってもらったものは社にありましたが、別の開発者に貸し出したままです。どこにいったかな。
音質、復調についてはハードやサンの手柄です。アナログ回路に端倪すべからざる方たちが居られまして、その人たちの努力のおかげです。
デジタル回路屋や私たちソフト屋はどちらかというと若輩でもあり、日陰者の部分もありましたが、逆に操作性など目に見える部分は全て俺達が決めるんだ、と社員、外注、協力して頑張りました。
ぜひ末永くかわいがってやってください。
寒中お見舞い申し上げます
投稿者:
macoco
投稿日:2009年 1月 2日(金)08時02分28秒
返信・引用
昨年は年末まで出張が続いたり、年末に身内に不幸があったりと何かとバタバタでしたが、
何とか落ち着いてパソコンに向かえる余裕が出来ました。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
rtty_blu_mntn様、ご無沙汰しております。
年始の休暇に大好物のテキーラをガッツリ飲みたいと思います。笑
m( )m様、はじめまして。
掲示板をご覧頂きましてありがとうございます。
貴殿のホームページを拝見させていただきましたが、アンテナ・受信機とも羨ましい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/13
新着順
投稿順